15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇部市議会 2019-03-11 03月11日-04号

さらに、利活用については住宅情報バンクを設置して、移住定住促進中心市街地活性化コミュニティービジネス拠点としての活用等につながる支援を実施してきました。 しかしながら、長期間放置された空き家を再度活用することは困難なケースも多く、今後は空き家発生未然防止策により一層の力を入れていく必要があります。 

宇部市議会 2015-09-10 09月10日-04号

住宅情報バンク定住と言ったそうでございますので、住宅情報バンクに訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(重枝尚治君) 久保田市長。    〔市長 久保田 后子 君 登壇〕 ◎市長久保田后子君) 笠井議員の御質問にお答えをいたします。 御質問の1、地方創生人口増に向けた取り組みについて。 

宇部市議会 2015-06-15 06月15日-02号

本市では、平成20年度から住宅情報バンク制度を実施しております。この制度は、北部山間地域への移住定住促進する目的で、《また、北部地域地域振興目的として、空き家などの住宅情報を発信することを目的に》(《 》は81ページで訂正)、不動産関係団体と協定を締結して実施をしているところでございます。 以上です。

宇部市議会 2015-03-11 03月11日-04号

今後の取り組みとしては、引き続いて条例に基づき必要な助言や指導、勧告等を行い適切な管理を促すとともに、空き家利活用については、民間の取引による利用促進を基本としながら、本市としてもセミナー開催住宅情報バンクの充実などによって、空き家ストックニーズ掘り起こしに努めます。 また、中山間地域での移住定住促進や、空き店舗利活用に向けた改修費助成などを進めていきます。

宇部市議会 2015-03-10 03月10日-03号

空き家対策としては、民間事業者連携しながら、住宅情報バンクへの掲載対象地域を全市域へと拡大いたします。 また、空き家所有者家財処分をする場合には費用の一部を助成する制度を新たに創設し、住宅確保・流通を促進いたします。 次に、移住定住のための仕事の確保と、地域活性化を進めていく上では人材が必要となることから、都市圏から専門的な人材を呼び込み、市内中小企業等でお試し就業をしていただきます。

宇部市議会 2015-02-27 02月27日-01号

また、人口減少などが原因で増加している空き家への対策については、UIJターン促進と一体的に行い、「U(うべって)I(いいとこ)J(じゃろ~)プロジェクト」として、良質な空き家ストック掘り起こしニーズの把握による住宅情報バンク北部地域から全市域への拡充や、賃貸・売買の際に支障となる家財処分費用助成などに取り組みます。 

  • 1